美容学校 BIZ

美容学校 BIZ
憧れの職業につこう。

MENU

色彩や配色をトータルコーディネートするカラーコーディネーターを目指すなら!?知っておきたい仕事のことや資格のこと

色彩のプロフェッショナルとも呼ばれる「カラーコーディネーター」が活躍する場は、アパレル関連をはじめ、インテリア関連や食品関連、建築関連、広告関連などたくさんあります。

職種もさまざまな人が、カラーコーディネーターという肩書を合わせもつことも多い人気の高い仕事です。商品企画に携わったり、空間をプロデュースしたり、何かを製作したりといったことに興味がある人にとって、カラーコーディネーターのスキルはプラスに働く知識やノウハウばかりです。

それでは早速、いまからでも知っておきたいカラーコーディネーターの仕事や資格などについて見ていきましょう。

 

カラーコーディネーターとは?その仕事内容について

「カラーコーディネーター」は、色彩のプロフェッショナルであり、色彩や配色に関するコーディネートや提案をするのが主な仕事内容です。

カラーコーディネーターの職場はファッションや美容、建築、インテリア、食品、広告など多岐にわたります。

 

◎ほかの職種と兼任で活躍するカラーコーディネーターが多い

ほかの職種にプラスαのスキルとしてカラーコーディネーター業を「兼任」している人が多いようです。

商品の企画や販売、それに空間作りなど、色彩や配色に関することをトータルプロデュースしています。お客さまとの関わりが多い仕事なので、高いコミュニケーション能力はもちろんのこと、色彩が与える印象や効果などについても深い関心がある人はカラーコーディネーターの適正がありそうです。

 

カラーコーディネーターになるには

カラーコーディネーターに必要な資格や技能

カラーコーディネーターになるための方法は色々とあります。

一つに、独学で勉強をした人でも、必須を持たない人でもカラーコーディネーターとして名乗ることができるからです。

しかし、ファッションメーカーやデザイン会社、美容関連企業、建築やインテリアメーカーなどに就職を希望する人であれば、学歴や資格が就職活動に有利に働くことが多いようです。希望している企業がすでにあるときは、企業の募集要項に応募条件などが掲載されているため必要な資格があれば早いうちに取得しておくと安心です。

 

カラーコーディネーター検定

色彩検定・・・など

 

カラーコーディネーター検定・・・ファッション関連の職種に特化した色彩の知識が深く学べる検定です。カラーコーディネーターをはじめ、ファッションデザイナーや商品企画、販売などの職種に就きたい人に人気があります。

色彩検定・・・カラーコーディネーターとしての知識を証明するために有効です。ファッションを専門にする人や美容関連、インテリア関連など、色彩に関わる職業に就く人におすすめの検定です。

 

カラーコーディネーターに必要な資格や技能の取得難易度

カラーコーディネーター検定は、1級が最も難しい試験とされ、独学で合格するのは至難の業です。通信講座や専門学校で基礎からきちんと学んで試験に挑むのが一番の近道といえるでしょう。

色彩感覚や美的センスを高めることに効果的な色彩検定の合格率は、3級が7割、2級が6割、1級が3割ほどです。

 

 

カラーコーディネーターの平均給与はどのくらい?

カラーコーディネーターの平均給与

カラーコーディネーターの多くが活躍している業界が、ファッション関連です。

企業で正社員として働く人の月収は20万円ほどが相場ですが、キャリアを積むことにより昇給が期待できます。

 

◎フリーランスのカラーコーディネーターは一握り

フリーランスのカラーコーディネーターとして働く人はほんの一握りです。それでも、仕事の依頼が多ければ多いほど収入が上がり年収1,000円も夢ではありません。

 

◎ファッションデザイナーと兼任

そのほか、ほかの業種と兼任してカラーコーディネーターとして活躍する人は業種によっても収入にバラつきがあります。なかでも、ファッションデザイナーと兼任でカラーコーディネーターとして働く人は年収が300万円~800万円ほど、売れっ子デザイナーになれば年収1,000万円以上になることもあります。

 

 

カラーコーディネーターのやりがいや苦労

カラーコーディネーターのやりがい

・カラーコーディネートしたことで喜んでもらえる!

ファッション業界で働くカラーコーディネーターが多くいますが、お客さまの要望をよく理解してTPOに合わせた適切な色選びができるように提案することが大切です。自身がコーディネートした洋服を着て、「お客さまに喜んでもらえる」ことはカラーコーディネーターとしての大きな喜びです。

 

・色彩や配色の提案をして売り上げアップ!

企業で働くカラーコーディネーターは、商品開発や展示会場の設置、それに店頭販売用のディスプレイなどの色彩や配色に関するアドバイスをすることがあります。

実際の商品の売り上げや空間を印象づける照明を工夫する、建物を効果的に魅せるための配色をするといったことが仕事なので、自分が手がけたものが売り上げなどの結果として現れることに大きなやりがいを感じることができます。

 

・活躍の場がたくさんある!

ファッション業界だけに限らず、美容や建築、インテリア、食品などの業界にも精通しているカラーコーディネーターの職場は無限であり、これからもさらに需要が高まる職業といわれています。

カラーコーディネーターを専門に仕事をするだけでなく、ファッションデザイナーや企業の商品開発に携わる人がカラーコーディネーター検定を受けることも多いようです。カラーコーディネーターと同時に、ファッションや美容、建設、インテリアなど、どの分野の知識を身につけるかによって仕事の幅も選択肢も広がっていきそうですよね。

 

カラーコーディネーターの苦労や大変なこと

・フリーのカラーコーディネーターになるのはむずかしい

カラーコーディネーターを専門職として採用している企業が少ないため、独立して「フリーランスのカラーコーディネーター」になるには、並大抵の努力ではむずかしいといわれています。

 

・カラーコーディネート以外にも得意なことがないと仕事の幅が狭まる

将来的に、カラーコーディネーター一本で飛躍したいと考えるのであれば、色彩や配色以外のことにも得意分野を見つけておくことが大切です。

たとえば、ファッション業界であればデザイナーとしての仕事、建築業界であれば建築についての知識やノウハウ、美容業界であれば美容師などの仕事です。カラーコーディネーターの知識や技術のほかに、最低でも一つは違ったスキルをもっていたほうがプラスに働きます。

 

・売上にも影響するプレッシャーのかかる仕事

企業のカラーコーディネーターとなれば仕事の依頼が入ったときに、どれだけクライアントの要望を聞き入れてコーディネートできるかが重要になります。「商品の売り上げに影響」する色の配色は、ときに「大きなプレッシャー」に襲われることもあるでしょう。

場合によってはクライアントから苦情を受ける、契約を打ち切られるといった最悪の事態も考えられるからです。このようなむずかしい依頼にも諦めずに立ち向かう強い精神力と、色彩をコーディネートすることが大好きであることを忘れない気持ちが何より大切になりそうです。

 

 

カラーコーディネーターになるための適切な専門学校の選び方

カラーコーディネーターとして専門的な仕事に就きたいと考える人は、専門のカリキュラムを組む専門学校や、就職活動に有利になる資格取得を目指している専門学校を中心に学校選びをするのが一般的です。

色彩を含め、美術やデザインもいっしょに学びたいという人は、美術系の短大や4年制大学で色彩やデザインを総合的に勉強することで選択肢が広がります。

 

◎コミュニケーション能力を養うことも大切!

専門学校や大学で色彩やデザインを学ぶほか、コーディネーターとしての能力を養うためには、積極的に人と「コミュニケーション」をとること、そして「人脈を広げる」ことが大切です。

カラーコーディネーターとして大事なことは色彩に関することだけでなく、色彩にプラスしてほかに何ができるかということです。そのため、色彩の知識を養うことのほか、得意となる分野をさらに準備しておくようにしましょう。

 

 


色で溢れた世界にあり、「カラーコーディネーター」の需要は今後ますます高まっていくと予想されています。色彩や配色についてはだれにも負けないというくらいのプロ意識が必要ですが、それと同時にほかにも得意な分野、カラーコーディネートのスキルが活かせる職業に必要な知識なども同時に磨きをかけることが大切です。

普段は仕事をしながらカラーコーディネートの勉強をしている人もいるので、決して今からも遅くはありません。いまの仕事をスキルアップさせるためにも、カラーコーディネーターを目指してみてはいかがでしょうか。

戻る